整理を妨げているのは何?

整理収納アドバイザーの 田中珠美さんのコラムです。

リビングが特に物が溢れていて片付かなくて
どうしたらいいですか?
そんなお悩みをよく聞きます。

どうせ片付けても、またすぐに散らかるから、
片付けても無駄だと諦めたり。
自分はセンスがないから出来ないと思い込んだり、
人は、いつの間にか
決めつけてしまいがちなものですね。
家族が片付けてくれない。協力して欲しい!
自分の言うことを聞いて欲しい!
      ↓
けど、実際は言うことを聞いてくれない。
      ↓
「なんでやらないの!!」と
ひどい言葉で傷つけてしまったり。
言い過ぎたと後悔したり。
どこのご家庭でもある風景です。

では、そもそもどうして散らかるんでしょう?
その原因はどこにあるのか。
じっくりと、考えてみた事はありますか?
原因は必ずあって、そこを見つめ直さなければ
同じ繰り返しだと思うんですね。

例えば、家族の一人一人が
外から帰って来て服を椅子にかけ、
バッグを床に置きっぱなし。
とりあえず・・・だからと。
一時的には別に悪くないと思うんです。
ですが、そこから先が決まっていない。
先が決まっていないから次々に物が溜まる。
「物が物を呼ぶ…現象」
快適に暮らすためにはルールが必要です。
その方法を、家族で一緒に考える時間は
私は、とても大事だと思うんです。

●ルール① 自分の物は自分で管理する。
リビングや洗面所などの共有スペースは、
誰かが片付けるだろうと勘違いしがち。
いったい誰が??私??
自分の物は自分の部屋へ。
部屋がなければ自分のスペースを一角に作る。
(一段でもいい)
そこに責任をもってもらう。

意外と「ここがあなたのテリトリーだから
好きに使っていいのよ。」となると、
キチンと整理出来たり、不思議なものです。
言われて嫌々やるのではなく、自発的に、
というのが大事なのでしょうか。

●ルール② スペース毎にテーマを決める。

ここの棚は、文具関係。
ここの棚は、医療関係。
ここの棚は、日用品のストック。
ここの棚は、防災関係。
ここの棚は、工具や梱包関係。
ここの棚は、アウトドア関係。
と棚の段や引き出しごとにテーマを決める。

一旦、ルールを決めたなら、
そこに収められる分だけの物を持つ。
そして、それ以上は持たない。
溢れてくる様なら定期的に見直しをする。
そして、それを習慣にする。

何も考えずに、スペースが空いているから、
とりあえず・・・としまうと

一見片付いたように見えても、
物はあちこちに移動して探す羽目になります。

「何も考えずにとりあえずしまう・・・」
のはもうやめましょうか。

笑顔で快適に楽しく暮らす為のルール作り。
それは、各家庭のコミュニケーションが
鍵になるかもしれませんね。

お片付けレッスン
下関うちカフェぐらし@田中珠美

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です